忍者Blog 【よっちんのひとりごと】 | 監督の悩み。。。バルーンバレー

【よっちんのひとりごと】

思いついたことを適当に、真剣に、気ままに書きなぐってるBLOGです^^

cue


<< 連敗ストップは下柳の粘投∂∂☆51 | main | また“ええじゃないか”当りました∂∂ >>

監督の悩み。。。バルーンバレー

某球団の監督は理解できないとか
ヘボとか批判されてますが...
私も実は監督をすることになりました。
PTAのバルーンバレーチームのです。

実は今年度からバルーンバレー協会に属する人は
学校内の大会には出れていいが
学校対抗の大会に出てはいけないと
協会から通達がありました。

しかし、PTAの役員は私に出て欲しいと
要請がありました。
PTAから望まれているのに
なぜ出場してはいけないんでしょう?

私の所属するPTAは800世帯以上ありますが
大会出場の申込書を提出したのは
なんと2軒です。。。

PTAの役員や体育委員は毎年変わるので
昨年出た人と交流がなければ
お願いしても通じず、
人集めで苦労しているようです。

出たい人が出れない。
出たくない人が出る。。。

これではバルーンバレー人口が
増えるとは到底思えません。

私なんか申し込んでいないのに
メンバーに勝手に入れられて
出ると協会のペナルティがあるからって
言ってるのにPTA役員は
選手登録をしようとしていました。

バルーンバレーの経験者がいないと...

練習で何をしていいのかわからないようです。
試合にならずに面白さもわからないようです。

バレー自体を知らない人が多いようです。
サーブという言葉を知らない人もいました。
ルールを教えても理解できないようです(笑)

体育委員と言うだけで出場したくない方を
選手としないとメンバーが足りません。

土曜日に仕事がある方に無理矢理仕事を
休んでもらわねばメンバーが足りません。

誰かが当日来れないと
チームとして成り立ちません。

マンモス校でこれですから...
1学年1クラスなんて所は
一体どうなるんでしょう?

当日、都合でメンバー来れずに
チームとして成り立たない場合は
監督としての責任のもとに
ペナルティ覚悟、協会を辞める覚悟で
出場をするしかないですね。。。


でも何故出たらあかんのでしょう?

例えば...
サッカーのリーグに所属していて
PTAの大会がサッカーで
学校対抗に出てはいけない。
もとJリーガーが自嘲するのとは
訳が違いますよね。。。

PTAの学校対抗のソフトボールに
ソフトのリーグに参加してたら
出てはいけない。
これおかしくありません?


バルーンだけ何故?

PTAの試合で負けて
強くなりたいからってチーム作った、
チームに入った、そんな人は
出ちゃいけないんですか??


私の地域では町別対抗のソフトの大会がありますが
私の町内会から出場は私ひとり!
みんな無関心なんですよ!
それでメンバーの少ない町内会に入れてもらいましたが
他のチームはみんなリーグ戦に出て
ユニで来てる人たちばっかりでしたよ!

もしその人たちを断ったら
大会自体が無くなりますね。。。


他のエリアでは
バルーンバレーを止めて他の競技にしたそうです。
そして、学校代表を自由に決めて
自分達で大会をやったそうです。
協会に所属するひとしてない人ごちゃ混ぜで。。。

PTAの学校代表に協会員が参加できないと
他のエリアではわかりませんが
ここではメンバー選出に困り
バルーンバレーに興味を持つ人が減り
人口増加は望めません。。。


それを理由に登録しなかった選手、
チームがあるとも耳にしました。。。

PTAの人と協会員の交流も減ります。
今年度でこの決まりを改正しないと
バルーンバレーは傾くと思います。



これが現場で見聞き経験した声です。


『人気ブログランキング』
↑クリックでブログ探しが楽ですよ



飛行機トップページへ飛行機



書いた人 よっちん∂∂ | バルーンバレー | comments(7) | trackbacks(0) |



お久しぶりです。
久々のバルーンネタで嬉しいですよ〜
監督さんに任命ですね。お疲れ様です!!
ウチの方は今年のブロック大会は
ソフトバレーだそうです。
やっぱり登録した人が出られないんじゃ
人数が限られますし・・・
なんか去年の大会で色々あったみたいですね。
私的にはメンバー全員登録者だって
いーじゃん別にって思うんですけどね。

ウチの学校は学校内の大会でも
親睦なんだからと言う人と勝利の為に燃えてる人との温度差が激しくしらけ気味。
そんな様子を肌で感じて私もしらけ気味・・・
もうバルーンは出ないかもしれません。

kazu | 2006/08/05 10:08 AM

お久しぶり!
足の方は完治したんやろか。
無茶すると又でてくるから気いつけて。
PTAのバルーンは昔からもめる事多いよ。
差があるのは一目瞭然なんやから、種目変えても良いし
学校の規模の差も年々開いてきてるもん。
だがしかし頑張れ監督。
人に教えるのって難しし勉強になるし
おきばりやす(^^ゞ

m | 2006/08/05 10:38 AM

かんにん。
さっきのコメントmは私です。

MKLADY | 2006/08/05 11:20 AM

>kazuさん
ソフトバレーですか?
やっぱりね・・・

>>学校内の大会でも親睦なんだからと言う人と
勝利の為に燃えてる人との温度差が激しくしらけ気味。

そう、問題の本質はそこにあると思うんですが。。。


>MKLADYさん
>>PTAのバルーンは昔からもめる事多いよ。

昔からの事を今の人に押し付けるのは
日本のお家芸ですから!
PTAと協会とはまったく別モノです。
関連付けるのにムリが来てるんですよ!

>>差があるのは一目瞭然なんやから、種目変えても良いし学校の規模の差も年々開いてきてるもん

そこにも解決できない問題が・・・
誰かがやるって会長はいいますが
出たくない人を巻き込む可能性が
それだけ増えてるのに気づいて欲しいです。

kazuさん、MKLADYさんへ | 2006/08/06 4:10 AM

わたしも最近始めたんだけど面白くて上手くなろうとみんなでがんばっています。うちのとこでも同じような事を耳にするけどそもそも親睦ってなに?上を目指すと親睦で無くなると言う意味がわからない?みんなが同じ意見なら親睦になるのでは?

しん | 2007/07/20 11:58 AM

今年から始めたのに監督を受けることになりメンバーが多く出たい人が13人いて2チーム出来るから固定メンバーを2チーム作って練習しようと思うのですがみんなは練習はミックスでやりたいと言うんだけど、まだ出来立てのチームだからもっとチームワークから入りたいんだけど・・・?何から始めたほうがいいか教えて下さい。

しん | 2007/07/25 11:56 AM

返事遅くなりました。
最近忙しくて放置気味で・・・

メンバーがそんなにたくさんいるのって
羨ましいです。
最初はやはりメンバーは固定しないで
やって行った方が長いスパンではいいかなと思います。

短期なら、固定して連携を図るのが得策ですが・・・

男性アタッカーとセッターの相性が
チームとしては最重要だと私は考えてます。
なので全ての組み合わせを試してから
メンバーは固定すべきかと思います。

レシーブが全てセッターに入るわけではないので
全ての人がレシーブからトスまで
更にはアタックまで、常時練習していないと
いざ本番でうまくいかないですよ〜

>しんさんへ | 2007/08/07 12:52 AM














http://yotchinsroom.tblog.jp/trackback/102022





SUN MON TUE WED THU FRI SAT
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>